PhpStormからさくらのレンタルサーバを使う
Oct 10, 2016 · serverphpdb
さくらのレンタルサーバ(スタンダード)をPhpStormから使うにあたっての便利な小ネタ
さくらのDBに接続する
設定情報
接続したいさくらのDBは、
- DBサーバ:mysql***.db.sakura.ne.jp
 - データベース名:アカウント名_testdb
 - ユーザ名:アカウント名
 - パスワード:pass
 
とし、事前に作成済みとする
PhpStormでの設定
1. PhpStormで適当なプロジェクトを作って起動
2. メニューのView - Tool Windows - Databaseを選択
3. ツールウィンドウの左上の+ - Data Source - MySQLを選択
4. SSH/SSLのタブを選択
5. Use SSH tunnelにチェック
| 項目 | 設定値 | 
|---|---|
| Proxy host | アカウント名.sakura.ne.jp | 
| Port | 22 | 
| Proxy user | アカウント名 | 
| Auth type | Password | 
| Proxy password | サーバのパスワード | 
6. Test Connectionを押してErrorと出なければ接続OK
7. Generalのタブを選択
| 項目 | 設定値 | |
|---|---|---|
| Host | mysql***.db.sakura.ne.jp | |
| Port | 3306 | |
| Database | アカウント名_testdb | |
| User | アカウント名 | |
| Password | pass | DBのパスワード | 
8. Test Connectionを押してSuccessfulと出れば接続OK
9. Optionsタブを選択
10. Resolve ...の欄でDB名にチェックを入れる
11. OKで閉じるとツールウィンドウ内にDBが表示される
サーバの中を見る(FTP)
PhpStorm内蔵のFTPの設定方法。 ファイルのアップロードには制約があるが、代わりにローカルファイルとの差分を表示や同期ができるなど結構便利
1. PhpStormで適当なプロジェクトを作って起動
2. メニューのView - Tool Windows - Remote Hostを選択
3. ツールウィンドウの...を選択
4. Nameに適当な名前をつける
5. TypeでSFTPを選択
| 項目 | 設定値 | 
|---|---|
| SFTP host | アカウント名.sakura.ne.jp | 
| Port | 22 | 
| Root path | /home/アカウント名/ | 
| User name | アカウント名 | 
| Auth type | Password | 
| Password | サーバのパスワード | 
6. Test SFTP connectionを押してSuccessfulと出れば接続OK
ここまで設定すればサーバ内のファイルの閲覧や削除などが行える。 さらに、アップロードやローカルファイルとの比較などがしたい場合は、ローカルとの紐付けが必要
7. Mappingsのタブを選択
8. Loacal pathに既存プロジェクトのパスが入っていることを確認
9. Deployment path on server 〜に対応するサーバのパスを選択
これでツールウィンドウの中にサーバ上のファイルが表示され、右クリックでいろいろできるようになる
開発環境
- PhpStorm 2016.2
 - さくらのレンタルサーバ(スタンダード)
- MySQL 5.5
 
 
