UIScrollViewのAutoLayoutをStoryboardのみで設定
Oct 23, 2016 · iosswift3
Storyboard上だけでUIScrollViewのAutoLayoutを完結させる方法。
中のUIを動的に追加や削除しないのであればコードを書く必要もないし、
UILabelのようにコンテンツに応じて動的に高さが変わるようなものにも対応可能
Storyboard上だけでUIScrollViewのAutoLayoutを完結させる方法。
中のUIを動的に追加や削除しないのであればコードを書く必要もないし、
UILabelのようにコンテンツに応じて動的に高さが変わるようなものにも対応可能
旧NSNotificationがSwift3でちょっと変更が入ったので使い方と+αのエクステンションのまとめ
ATSが有効の場合、SSL/TLS通信でないと通信自体ができない
が、開発時はローカル環境だったりドメイン自体がなかったりで正式なSSL証明書を使えないことが多い・・・ かといって、ATSをOFFにして開発するのも・・・
って時に自己署名証明書(オレオレ証明書)を使ってしのぐ方法
Read On →iOSのAPNsをAPI経由で使う方法。サーバサイドはNode.jsを利用
SwiftでKVOを利用する方法について。特にcontextを一意の識別子として使いたい場合の方法
UnityからiOSのネイティブプラグイン経由でOpenCVでカメラを利用するサンプル
以前に構築したDockerでの開発環境で使ったnginxをhttp2に対応させた時のメモ。
iOS用のサーバ環境をDockerでローカルに構築した時のメモ。
なお、ローカルの開発用ということでセキュリティは考慮していないので注意
Read On →ObjectiveCで書かれたNSExceptionを発生させるソースをSwiftから利用したい時の処理方法。
NSExceptionは、ObjectiveCの@try ~ @catch ~ @finallyでしか例外処理を行えない。例外処理を書いていない時は、実行時エラーとして処理される。つまり、SwiftからNSExceptionを発生させるコードを呼び出して例外が起きると、問答無用でアプリが落ちてしまう・・・